『時間というものはない。
あるのは事象の変化だけ』
なにで読んだのか忘れたが,含蓄のある言葉として印象に残っている。
たしかに時間の経過はわが肌身で感じとることができるが,未だこれが「時間」ですと抓(つま)んで見せられたためしがない。
屁理屈をこねると,「事象の変化がなければ時間は存在しない」 ということになるが,世の中変化がないということ自体がない。森羅万象,存在自体が変化を内蔵しているというか,変化そのモノ自体が存在と言えるのではないだろうか。。。
といったようなことをつらつら考えながらネットサーフィンしていたら,アマゾン奥地にアモンダワ族という小数民族がいて,彼らの文化には「時間」という概念が存在しないという
記事を見つけた。何不自由なく暮らしているとのことだ。
時間の概念がないから,過去とか未来といった概念自体もない。したがって“後悔”とか“希望”といった考えもないことだろう。あるのは森羅万象の変化に対峙する自分だけ。。。これは大変主体的な生き方ということになる。まさに,禅でいうところの「即今只今」を地でいっている民族ということになる。
まだまだ鍛えんとあかんなぁ ...と,自戒と後悔しきり。